【アスリートと生理 Vol.3】産婦人科、行きづらい問題。下山田志帆×婦人科医 小川奈津希(全3回)

女性の写真

生理について、悩めるアスリート下山田志帆選手が、産婦人科医の小川先生にあれこれ質問する対談企画。

Vol.1では生理周期や生理痛など生理の基本の「き」、Vol.2ではピルやミレーナのメリット・デメリットについてお届けしました。最終回のVol.3は、PMS(月経前症候群)、PMDD(月経前不快気分障害)への対処法や、アスリートからみた産婦人科のハードルの高さについて、本音で語ります。

 

■Vol.1の記事はこちら

 

■Vol.2の記事はこちら

 

■悩めるアスリート

下山田志帆さんの写真

下山田 志帆(しもやまだ しほ)

女子サッカー選手。なでしこリーグ2部SFIDA世田谷所属。株式会社Rebolt代表。2019年春に同棲のパートナーがいることを公表し、「スポーツとLGBTQ」「スポーツ界とジェンダー」をテーマに発信活動を行なっている。

生理については、これまで煩わしさや疑問をたくさん抱えつつ、産婦人科に行くというハードルの高さに相談することを躊躇していた。

 

■答えてくれた先生

小川奈津希さんの写真

小川 奈津希(おがわ なつき)

ジェネラルクリニック院長。金沢医科大学卒業。産婦人科専門医。

三田病院、山王病院、聖母病院、不妊治療クリニックなどを経て六本木ジェネラルクリニック院長へ。大学生の頃から月経不順、生理痛がひどくピルの服用をスタート。国内外多くのピルを自ら服用している。

 

PMS、 PMDD、そして産婦人科行きづらい問題

PMS、PMDDには漢方薬もおすすめ

小川先生
下山田さんは、生理中にメンタル面の変化はないですか?
下山田選手
個人的にはそこまで変わらないですね。でもイライラしたりするという話はよく聞きます。
人によるんですが、生理前にはPMS(月経前症候群)と呼ばれる、からだの不調を感じる方が多くいらっしゃいます。腰がだるいとか、肩が凝るとか。そのPMSの中でも、特に精神的不調のことをPMDD(月経前不快気分障害)といいます。鬱っぽくなっちゃう人や、逆にものすごくイライラする人などが該当します。

対処法としては、アロマオイルを使ってマッサージをしたり、お風呂にゆっくり入ったり、自分がリラックスできる方法を取り入れるのがおすすめです。クリニックでは、そういう症状を改善するためにホルモン剤の他に漢方薬を使います。月経に関わるお悩みに使うものは大きく3〜4種類あって、胃腸が弱いとか、冷え性とか、人それぞれ持つ症状に合わせて提案させてもらいます。

女性の写真

漢方薬って産婦人科でも処方してもらえるんですね。
クリニックによりますが、最近は取り扱っている先生が多いと思います。
そうなんだ……。産婦人科に全然行ったことがないので知りませんでした。
そうなんですか?
そうなんですよ。だから実は、今回こうやって先生とお話する機会をいただけて、すごくありがたいんです(笑)。
それはよかったです(笑)。

 

産婦人科、行きづらい!

検査はしたい、しなきゃって気持ちはありつつ、産婦人科に行きづらいという人、自分以外にも結構いると思うんです。チームメイトとも「産婦人科って妊娠したら行くところだよね」とか「生理痛がちょっとつらい程度なんかで、産婦人科に行っていいのかね」と話をよくしています。こういう状況って、ぶっちゃけ産婦人科の先生はどう思われますか?
私自身も、高校生の頃から生理痛がひどくて、生理不順もあったんです。だから、気軽に行ける産婦人科を作りたいという気持ちは強いですし、なるべく気軽に来てもらえる環境を作っているつもりではいます。

「生理痛くらいで行っていいですか?」って言われると、「いつでも来てください!」「悩んでないで話しに来てね」って感じです。いきなり検査となるとみんな怖いから、最初はお話だけでもいいんです。何度かお話して「ちゃんと検査してね」っていうと、勇気を出して診察台に乗ってくれたりしますよ。

私も初めてのときは怖かったです。今では年に1回、検査するスケジュールを確保します。やっぱり、検査を受けないことで病気の発見が遅れることのほうが不安です。検査を受けてみたら「安心しました」と言う人のほうが圧倒的に多いですからね。

女性医師の写真

知らないより絶対知ったほうがいいですもんね。
ご自分のからだ(子宮、卵巣)がどうなっているのかということに興味を持っていただきたいですし、ある程度理解できれば、何かあったときの対処法もわかってきます。
たしかに、本当におっしゃる通りなんですが、一歩目がすごい難しい病院だなって思いますね。一度行ってしまえば、すごく楽だと思うんですけど……。

自分自身もそのうちの1人ですけど、アスリートが最初の一歩を踏み出しやすくするためには、これからどんなことが必要ですかね?自分も悩んでいるからこそ、こういう課題について解決法を発信していきたいなと思うし、産婦人科の先生と一緒に何かできることがないかなって思ってたりします。

 

産婦人科も整形外科やマッサージと同じ

チームドクターの1人だと思って、気軽に来てもらえればいいなと思います。整形外科の先生などには、気軽にいろいろ相談したりすると思うので。アスリートって、整形外科とか鍼や整体に行ったりするじゃないですか?それと一緒です。

女性医師の写真

整体も鍼も、多くのアスリートが行ってますね。整体とかだと、アスリートが行って当然という感覚で行くんですけど、産婦人科って真逆です。「アスリートが行っていいんですか?」みたいな。
私も子供の頃からクラシックバレエをやっているのですが、生理が来ないほうが楽だってずっと思ってました。バレエは今でも続けているので、生理がないほうが楽だし、発表会の時に「衣装についちゃったらどうしよう」とか思ったりします。
そうだったんですね!
なので、そういうアスリートの気持ちも多少はわかります。私の場合は、そんなにハイレベルなところを目指してたわけではないんですけど、試合とコンクールって似てるじゃないですか。
似てる。それはめちゃくちゃ心強いですね。
はい、なので気軽にどうぞ(笑)。最近は産婦人科医も、大きく産科系と婦人科系で分かれているところも増えていますすので、選びやすくなってきたと思いますよ。当然、どちらも妊娠しないと行っちゃダメというところではないです!

 

卵巣や子宮のケアを怠るとどうなる?

将来の妊娠に影響が出る可能性がある、だけじゃない

小川先生
もともと卵巣と子宮は、子どもを産むための臓器です。妊娠、出産回数が減っていることで、子宮内膜症や子宮筋腫が増えています。

ピルを飲むことで排卵を止めると、卵巣がんの予防や子宮内膜症の治療にもなります。出血量も減るので貧血の予防や治療にもなるし、ピルのメリットは、実は副作用よりもたくさんあります。やはり毎月の生理が軽く済むというのが、一番わかりやすいメリットの一つですけど。

下山田選手
アスリートの中には、生理を止めたいがために体脂肪率をめちゃくちゃ減らす、みたいな人もいないわけじゃないんですよ。でも、それくらいするんだったら、ピルを飲んだほうがいいですよね。
そうですね。体脂肪を減らして生理を止めるということは、将来の妊娠にかなりマイナスなこと。いつか妊娠したいと思ったときに「あなたの卵巣はおばあちゃんよ」みたいなことになっちゃいます。卵巣年齢を調べましょう、という卵巣の予備能力を調べる検査があるんですが、過度なダイエットはその検査結果に良くない影響を与えます。
将来、結婚や出産を考えている選手は、これまでのお話を踏まえて「将来のことを考えてるなら、過度なダイエットで生理を止めるのはやめよう」って話、納得できそうだなと思います。

ただ、正直自分のように結婚や出産を考えてない立場の人の中には、そもそも今、生理が邪魔だからとにかく止めたいという人もいます。

そういう選手であっても、卵巣や子宮がきちんと機能していたほうが良い理由ってあるんでしょうか?

 

疲労骨折や肌、爪、髪のトラブルにつながる

卵巣で分泌されるエストロゲンは、骨密度や皮膚のコラーゲンにも関与してるので、減少するとからだのいろいろな部分に影響します。疲労骨折やシミ、そばかす、薄毛、爪、血管のトラブルなどに関係しますよ。

実は、エストロゲンは私たちのからだのいろいろなところに、良いことをしてくれています。

女子サッカー選手の写真

肌や髪、骨にも影響するんですね。それは気をつけたいな!

やっぱり健康でありたいのならば、自分のからだの一部なんだから大事にしましょう、ということなんですね。

女性ならではの不調というのは、ある程度は医科学的な力で解決できるものが多いですし、何か原因があるなら、ちゃんと治さないといけません。
原因の有無に関しては、ひとりで悩む前に相談に来ていただければいいなと思いますね。
不思議だなと思うのが、怪我も生理もどちらも自分のからだに対してすごく大事な問題だと思うんです。でも、誰かが怪我をするとチーム総動員で治そうとするし、「休みなよ」って声をかけたりするのに、不調の原因が生理だってなった途端、なんとなく誰にも言わずに我慢しようかなという気持ちになる。チーム側も、どう対処していいかわからないことも多いような気がするし……。
生理は、毎月ある人もいればそうじゃない人もいますからね。出血量も人によって違うし、生理痛の有無も症状もみんな違うから、フォーカスしにくいものだと思います。解決法もそれぞれ違うので。
やっぱり、自分のからだについては自分で知ることが一番大切なのか……。今回はすごく勉強になりました。

 

ついに自分にも、産婦人科に行くときがきたのかもしれません(笑)。

いつでもお待ちしています。

 

取材協力:六本木ジェネラルクリニック 

RELATED

PICK UP

NEW