佐藤美弥(バレーボール)「人に弱さを見せることが苦手だった」苦しさを力に変えたきっかけ

「人に弱さを見せることが苦手だった」

バレーボール元日本代表の佐藤美弥(さとう・みや)さん。選手からも愛されるセッターだった佐藤さんですが、選手時代には日本代表として重圧や怪我の苦しみを抱えていました。

再度挑戦するチャンスをもらえたオリンピックへの道は、予期せぬ延期に。その後怪我の影響で、引退を決断しました。

苦しい経験をされた佐藤さんですが、乗り越えたからこそ得た気づきがあると笑顔で話してくれました。当時の葛藤や思い、そして引退後の新たな人生についてお伺いしました。

「高校でバレーは辞めよう」それでもバレーを続けた理由

ー佐藤さんがバレーボールを始めたきっかけを教えてください。

小学校4年生の頃に友達に誘われて始めました。最初は体験入部のつもりでしたが、自分がいないと試合に出られないギリギリの人数だったので、辞めるわけにはいかず。気づいたら入部していました。

バレーボールは小学生にとって技術的に難しい部分も多く、どうしても指導者から怒られる文化が根強い競技だと思います。やりたいというより「やらなきゃいけない」という気持ちの方が強かったですね。

ー怒られる辛さも感じながら、バレーボールを続けようと思った理由は何だったのでしょうか?

私が高校生になるときに地元の秋田で国体が開催されることが決まっていて、強化選手として声をかけていただいたので、出場を目指して頑張ろうと続ける決断をしました。

中学生時代は、他の種目に目移りしたこともあったんです。ソフトテニスのスコートに憧れたり、習っていたピアノも続けたかったので音楽の道もいいなあと。

「高校でバレーは辞めよう」と自分の中で考えていたのですが、国体に出場することができて、大学でも続けられる選択肢をいただくことができました。悩んだ末に、今しかできないことに挑戦しようと思い、現役続行を決断しました。

「苦しいときはどうやったって苦しい」現役時代に背負っていたもの

ー2010年には初めて日本代表に選出されています。当時の心境はいかがでしたか?

今振り返ると日本代表という自覚がなかったなと思います。自分がテレビで見ていた日本代表の一員になるなんて想像もしていなかったんです。当時、大学生での日本代表入りはめずらしかったので、地に足がついていないような初代表でした。

その後はなかなか選出されなかったのですが、2016年のオリンピック前からまた召集されるようになりました。でもオリンピック直前にメンバーから落選して、初めて悔しいと感じたんです。日本代表としての自覚が芽生えた瞬間だと思います。

ー日本代表として戦う中で、心境の変化はありますか?

責任感が芽生えました。代表としてもチームとしても、「自分が戦って結果に繋げないと」と以前より強く思うようになりました。

ただその一方で、「勝たないといけない」というプレッシャーを感じるようにもなっていましたね。今までは「自分のプレーが外国人相手にどこまで通用するかな」とか「ここで仕掛けてみようかな」というワクワク感だけでプレーできていたのですが、保守的になってしまいました。

また、周囲の期待や日本代表で戦いたいという自分自身の欲も出てきて、「ここから外れたくない」という気持ちも強くなりました。現役を離れてみると「もっとポジティブにできたんじゃないかな?」とも思いますが、当時は自分でプレッシャーをかけながら戦っていましたね。

ープレッシャーを感じていた時は、どのように対処していましたか?

自分と向き合って、自分を知ることを大事にしていました。目標としていた東京オリンピックが1年延期になった時、どうしても気持ちを消化できなくて心理サポートの先生とお話しする時間をいただきました。

当時はメンタルのトレーニングって成果が目に見えるものではなかったので、疑っていたんですよね。苦しいときはどうやったって苦しいじゃんって。「大丈夫って自分を信じる」とよく耳にしていましたが、「それができないから悩んでるんだけど」って。ひねくれていましたね(笑)。また人に弱さを見せることも苦手だったので、相談することも素直にできなかったんです。

でも心理の先生と話をしてみると、自分を知ることで状況を把握できるようになっていきました。心理サポートに対して、「無理に前を向かせられるんじゃないか」というイメージがあったのですが、全然そうではなくて、自分を理解して良いコンディショニングを作る糸口を見つけるきっかけをいただきました。1人1人やっぱり抱えてるものって違うから自分に合ったものに出会えたことは大きかったですね。

競技の結果で人の価値は決まらない

ー体のコンディショニングで、心がけていたことを教えてください。

練習前に体を動かして入念に準備をしたり、練習後のケアは緩めるだけじゃなくて翌日の練習に備えて整えていました。

若い頃は体が動くのであまり意識はしなかったですが、歳を重ねるごとに自分の体に耳を傾ける意識をしてましたね。

ー現役生活の後半は、怪我との戦いもありましたよね。

怪我で試合にでられない日々が続いていましたが、私が離脱してもチームの試合は続きます。自分のことだけ考えていれば良い環境ではないので、苦しかったこともありました。

ー怪我をされている上に試合にも出れなくて、気持ちが滅入ることもあったかと思います。

いちばん落ち込んだのは、引退直前に怪我をした時ですね。しばらくショックで動けなかったのですが、自分のことばかりでは駄目だと思い、後輩にアドバイスをするなどチームのサポートをしていました。

チームメイトの頑張りを見て、なんとか踏ん張っていましたが、正直気持ちの折り合いを作れずもがいていた時期です。「私の気持ちなんて誰もわかんないでしょ」って心の中で思っていたことが強く出てしまった時もありました。なるべく仲間内には見せないようにしていましたが、態度に出してしまったことはあったと思います。

当時の監督に相談して理解していただきながら、シーズン中は何とかチームに目を向けてサポートすることができました。でもギリギリでしたね。それだけ、プレーしたかった気持ちが強かったので。

ーその当時、シーズンが終わってチームでの役割から開放された時の心境はいかがでしたか?

チームはなかなか結果を出せなかったのですが、最終戦は勝って終えることができました。念願の勝利に泣いて喜ぶ選手を見て、私は試合に出場できなかった悔しさからワーッと涙が出てきて..。絶対そういう姿は見せないと思ったんですけど、堪えきれなくて。思っていたより我慢していたんだと思います。

「弱さは見せない」と無理をして自分と戦っていたことに気がつきました。「こんなに我慢しなくてもいいんだ」と吹っ切れたきっかけになりましたね。最後はやれることだけやろうと覚悟を決めました。

ー吹っ切れたことで、気持ちに折り合いをつけられたんですね。その後は腰の不調を抱えたまま引退を決められたかと思います。引退を決めた当時のお気持ちはいかがでしたか?

清々しかったです。人のサポートも大事だけど、自分の心をないがしろにしちゃ駄目だなと。自分に素直でいなきゃという気づきが自分の中で大きくて、そういった意味では引退に対しても迷いはありませんでした。

ー競技の結果と自分の価値を結びつけてしまうアスリートは多いかと思います。

スポーツを通じて仲間ができたり、精神的に成長したり、引退しても本当に多くのものが競技の結果以上に自分の経験として残ります。

引退前は怪我で練習もこなせない状態で焦っていました。ですが、そういう経験もきっと人生の中では必要で、人として成長や気づきを得るためにバレーを長く続けてきたんだなと、腑に落ちています。

限られている「夢中になれる時間」を楽しんでほしい

ー現在の活動について教えて下さい。

今は現役中に所属していた日立Astemoリヴァーレの事務局で働いています。子どもたちへの指導や、トップチームにも携わってサポートをしています。

ー引退されてから生活が一変したかと思います。プレーする側からサポートする側になった時にギャップを感じたりしませんでしたか?

「人のために」という部分でやりがいを感じています。選手の時もセッターでしたし、縁の下の力持ちという役割を担ってきたので、違和感は感じていません。

ただ、サポートする側になって、今まで見えてなかった部分が見えてきました。選手のときは恵まれた環境を準備していただいてたなと実感しています。感謝の気持ちがより芽生えましたね。

ー指導する時に、大切にしてることはありますか?

子どもたちとバレーボールをする機会が多いのですが、1人1人の個性に向き合った指導ができたらいいなと思って接しています。私も子どもの頃、選手に教えてもらったことって記憶が色濃く残っています。私も子どもたちの将来に何かを残せるよう、指導できたらと思っています。

今はまだ始まったばかりなので、まだまだこれからです。

ー以前、怒ってはいけない大会※に参加されていましたね。参加してみていかがでしたか?

子どもたちが純粋にバレーボールを楽しんでいる姿を見て、「スポーツってこうだよな」と考えさせられました。それと同時に、指導者の方たちの「勝たせたい」という気持ちもわかるので、子どもたちへの伝え方はこれから勉強しがいがあるなとも実感しています。

学生で競技を終えた選手は、「バレーボール=怒られる」という記憶で止まっている選手もたくさんいると思います。それがもったいないなと。そういう選手が一人でも減るよう、取り組んでいきたいです。

※バレーボール元日本代表の益子直美さんが主催する大会。重視するのは勝ち負けではなく「子どもたちが楽しくのびのびとプレーすること」を目的として開催されています。

ーありがとうございます。佐藤さんの今後の目標を教えてください。

日立Astemoリヴァーレで勝つことです。勝つためのサポートをして選手たちの力になれたらと。また周りから愛されるチームにしていきたいですね。

地元にいる子どもたちにもバレーボール、スポーツの楽しさを、観戦や体験から伝える機会を増やし、その中で、自分自身の新しい目標も作っていきたいなと思ってます。

ー最後に、ご自身の経験を通してアスリートの方にメッセージをお願いします。

自分が好きな競技に取り組める今を存分に楽しんでほしいなと思います。

先ほど目標として「勝つこと」をあげましたが、結果だけではなく目標に突き進む過程の中に、成功だったり失敗だったり自分にしか経験できないことがあると思います。自分が本気になれること自体がすごく素敵だと思っています。

苦しいこともあると思いますが、それだけ夢中になれるもののそばにいられる限られた時間は貴重だと思うので、誰かのために頑張るのもいいと思いますが、自分のために存分に楽しんでほしいです。

ーありがとうございました!今後の活躍も応援しています。

RELATED

PICK UP

NEW